ホワイトソース、私にもできた!ホワイトソースの超かんたんレシピ
スポンサーリンク
クリームシチューやクリームコロッケ、グラタンなどをつくる際に使われるホワイトソース。
ホワイトソースをつくってみたいけど、なんだか難しそう。料理初心者の私でもカンタンにつくれないかしら?
今回は、そんなあなたにホワイトソースの超かんたんレシピを紹介します。
とてもカンタンにホワイトソースをつくることができます。ぜひ、試してみてください!
材料(4人分)
- 小麦粉 ・・・・・・大さじ6杯
- バター ・・・・・・大さじ4と2分の1杯
- 牛乳 ・・・・・・600ml
- 顆粒コンソメ ・・・・・・小さじ2分の1
- 塩 ・・・・・・小さじ3分の1
- こしょう ・・・・・・少々(親指とひとさし指でつまむ程度)
クリームシチューをつくるのに必要な道具
- 泡だて器 ・・・・・・材料を混ぜる際に使います。
- 耐熱ボウル ・・・・・・材料を入れるのに使います。
- 電子レンジ ・・・・・・材料を加熱するのに使います。
- 小さじ ・・・・・・味つけをする際に使います。
- 計量カップ ・・・・・・牛乳を量るのに使います。
手順
それではホワイトソースをつくる手順を見ていきましょう!
1.小麦粉とバターを加熱する
- 小麦粉とバターを計量し耐熱ボウルに入れます。
- 小麦粉とバターの入った耐熱ボウルを電子レンジに入れます。
- 電子レンジで2分加熱します。
2.小麦粉とバターをかき混ぜる
- 電子レンジから耐熱ボウルを取り出します。
- 泡だて器で加熱後の小麦粉とバターをかき混ぜます。
- 次に牛乳を計量します。
- よくかき混ぜた小麦粉とバターに牛乳200mlを少しずつ加えながら、かき混ぜます。
- よくかき混ぜて滑らかな状態になったものを電子レンジに入れます。
- 電子レンジで2分加熱します。
3.残りの牛乳を加えて、かき混ぜる
- 電子レンジから耐熱ボウルを取り出します。
- 残り半分の牛乳を少しずつ加えながら、材料をかき混ぜます。
- 滑らかになるまで、よくかき混ぜます。
- 滑らかになったものを電子レンジに入れます。
- 電子レンジで2分加熱します。
5.味をつける
- 電子レンジから耐熱ボウルを取り出します。
- 塩、こしょう、そして顆粒コンソメを計量します。
- 計量した調味料を耐熱ボウルに入れます。
- 泡だて器でホワイトソースをかき混ぜて完成です。
バリーション
最後にホワイトソースのバリエーションを紹介します。
グラタン用ホワイトソース(4人分)
グラタン用ホワイトソースは、ややモッタリとした状態に仕上げます。
- 小麦粉 ・・・・・・大さじ6杯
- バター ・・・・・・大さじ9杯
- 牛乳 ・・・・・・600ml
- 顆粒コンソメ ・・・・・・小さじ2分の1
- 塩 ・・・・・・小さじ3分の1
- こしょう ・・・・・・少々(親指とひとさし指でつまむ程度)
クリームコロッケ用ホワイトソース(4人分)
クリームコロッケ用ホワイトソースは、モッタリした状態に仕上げます。
- 小麦粉 ・・・・・・大さじ12杯
- バター ・・・・・・大さじ7と2分の1杯
- 牛乳 ・・・・・・600ml
- 顆粒コンソメ ・・・・・・小さじ2分の1
- 塩 ・・・・・・小さじ3分の1
- こしょう ・・・・・・少々(親指とひとさし指でつまむ程度)
ポタージュスープ用ホワイトソース(4人分)
ポタージュスープ用ホワイトソースは、サラサラした状態に仕上げます。
- 小麦粉 ・・・・・・大さじ3杯
- バター ・・・・・・大さじ3杯
- 牛乳 ・・・・・・600ml
- 顆粒コンソメ ・・・・・・小さじ2分の1
- 塩 ・・・・・・小さじ3分の1
- こしょう ・・・・・・少々(親指とひとさし指でつまむ程度)
まとめ
いかがでしたか、料理初心者のためのホワイトソースの超かんたんレシピは?
美味しいホワイトソースはできたでしょうか?
今回のホワイトソースを使って、以前に紹介しました「ホッとする美味しいクリームシチュー!料理初心者の超かんたんレシピ」にも挑戦してみてください!
そして、今回の記事がきっかけで、ひとりでも多くの方が料理好きになってくだされば幸いです。
それでは、あなたの食生活が豊かになることを願いつつ・・・・・・。
また別の機会にお会いしましょう。朝比奈宗平でした。
今回のポイント
- 電子レンジを使えば、ホワイトソースをかんたんにつくることができます。