ワードアートを画像にする方法。パソコン初心者の方でもかんたん!
スポンサーリンク
今回は、word2013のワードアートを画像にする方法を紹介します。
とても便利なword2013。そんなword2013のワードアートは特に使い勝手のよい機能のひとつだと言えます。チラシづくりの際、ちょっとしたロゴならワードアートを使えばかんたんにできます。また、写真に文字を入れたいなんてときもワードアートを使えば、アッという間。ほんとうに重宝します。
このように使い勝手のよいワードアートでつくった文字。それをブログで使えたら、便利だと思いませんか?
実はワードアートでつくった文字を画像化すれば、ブログで使うことが可能になります!
今回は、ワードアートでつくった文字を画像化する方法を紹介します。
ワードアートを画像にする
今回のワードアートを画像化する方法は、とてもかんたんです。パソコン初心者の方も慌てず、手順どおりに作業していただければ画像化できるので、ご安心ください。
それでは、いつものように道具と手順を見ていきましょう。
使う道具
今回使用するものは下記のとおりです。
- word2013
- ペイント
- パソコン
手順
準備は整いましたか?
それでは、ワードアートの画像化の手順を説明します。
できるだけ分かりやすく説明しますので、焦らずゆっくりと読み作業を進めてください。
1.ワードアートを作成する
- ディスプレイの左上にある「挿入」を左クリックします。
- すると、挿入メニューが開きます。
- メニューから「ワードアート」を選び、左クリックをします。
- さらにメニューが展開します。
- その中から好きなデザインを選び、左クリック。
- オブジェクトが開きます。
- オブジェクトに文字を入力します。
- お好みで文字を装飾します。
2.ワードアートを切りとる
- ワードアートでつくった文字にカーソルをあてます。
- 次に右クリックをします。
- すると、メニューが開きます。
- メニューから「切り取り」を選び、左クリックをします。
- ワードアートでつくった文字が切りとられます。
3.ペイントに貼り付ける
- 次にペイントを起動します。
- ペイントが起動したら、メニューにある「貼り付け」にカーソルをあてます。そして、左クリックをします。
- すると、キャンパスにワードアートの文字が貼り付けられます。
- 必要であれば、文字を修正してください。
4.ワードアートを画像として保存する
- ディスプレイの左上、「ホーム」の左にあるボタンにカーソルを合わせ、左クリックしてください。
- すると、メニューが開きます。
- その中にある「名前をつけて保存」にカーソルを合わせます。
- さらにメニューが開くので、画像形式を選び左クリックします。
- 保存先のフォルダを選びます。
- 画像の名前を決めたら、名前を入力します。
- 最後に「保存」を左クリックすれば、作業終了です。お疲れ様でした。
まとめ
いかがでしたか、ワードアートを画像にする方法は?
この方法を利用すれば、パソコンでの作業の幅を拡げることができます。
今までワードアートでつくった文字を有効活用したいと考えていた方。
ワードアートを画像化する方法は、とてもかんたんです。ぜひ挑戦してみてください。
そして、毎日のパソコンライフを楽しんでいただければ幸いです。
それでは、あなたの生活が豊かになることを願いつつ・・・・・・。
関連記事
当ブログでは下記のような記事もございます。
よかったらお読みくださいませ。