サロンパスを背中に貼る道具ないかな?ある物を使って一人で貼る方法
スポンサーリンク
今回は、道具を使って、一人でサロンパスを背中に貼る方法を紹介します。
グーグルアナリティクスのオーガニック検索を見ると、「サロンパスを背中に貼る道具」という内容で、「知ッタメ!」に訪問してくださった方がいました。
多分、その方は「足の裏にサロンパスを貼るだけで期待できる5つの効果」をご覧になったのだと思います。ただ記事の内容が期待していたものでなかったからでしょう。その方は、すぐに離脱されたようです。
その方をがっかりさせてしまったことが残念でしかたがありません。
そこで今回は、その方の期待に応えるため、道具を使って、一人でサロンパスを背中に貼る方法を紹介します。
道具を使って、一人でサロンパスを背中に貼る方法
ますは結論から。
お家にある道具を使えば、一人でもサロンパスを背中に貼ることができます。その道具とは、30cmの定規とセロハンテープです。
これらを使えば、いともカンタンにサロンパスを背中に貼ることができます。
道具さえあれば、どなたにでもできる超カンタンな方法なので、ぜひ挑戦してみてください!
1.必要な道具
- サロンパス ・・・・・・今回の主役。
- 30cm定規 ・・・・・・サロンパスを貼るのに使います。なければ、孫の手でも可。
- セロハンテープ ・・・・・・定規と同様、サロンパスを貼るのに使います。
3.手順
それでは、これらの道具を使って、一人でサロンパスを背中に貼る手順を見ていきましょう。コツもなく道具さえあれば、どなたにでも失敗することなくできると思います。肩の力を抜いて挑戦してくださいね。
1.サロンパスと道具を用意する
- サロンパスを使う分だけ用意します。
- 次に定規とセロハンテープを用意します。
もし、30cm定規がなければ、孫の手やペットボトルなどの長いもので代用できます。わざわざ定規を買う必要はありませんので、ご安心ください。
2.サロンパスに仕掛けを施す
- 画像①のように用意したサロンパスをフィルムから半分ほどはがします。
- 次にセロハンテープを2cmくらいの長さに切ります。
- 画像②のようにセロハンテープをサロンパスのフィルムに貼ります。
- 画像③のようにサロンパスを定規に取り付けます。
3.サロンパスを背中に貼る
- サロンパスを貼るため、上半身だけ裸になります。
- 定規のサロンパスを固定していない方を手に持ちます。
- 首の後ろから定規を背中にまわします。
- 患部にサロンパスを押し当てます。
- サロンパスが背中に貼りついているか確認します。
- 確認できたら、定規を上にスライドします。
- フィルムからはがれたサロンパスが背中に貼り付きます。お疲れ様でした。
まとめ
いかがでしたか、「道具を使って、一人でサロンパスを背中に貼る方法」は?とてもカンタンにサロンパスを背中に貼ることができるでしょう?
ちなみに、サロンパスを購入すると、おまけで背中にサロンパスを貼る道具が付いているそうです。ですが、その道具は壁に引っ付けて使用するみたいです。壁を傷付けたくないという方は、今回紹介しました方法を試してください。
最後に、今回の記事がきっかけで、ひとりでも多くの方が健康になってくだされば幸いです。
それでは、あなたの食生活が豊かになることを願いつつ・・・・・・。
また別の機会にお会いしましょう。朝比奈宗平でした。