知ッタメ!

くらしや仕事などの知ったら思わず試したくなることや知っていると為になることを記録しているブログです。どうぞご覧くださいませ。

本サイトにはプロモーションが含まれています

浴室の鏡の水垢をとる方法。朝比奈が試してみた3つの方法と予防策。

スポンサーリンク

f:id:syuhei-asahina:20140719223240j:plain

気がつくと鏡に白い模様が!鏡を洗ってみたけれど、とれない模様。どうしてとれないの?この白い模様は何?あなたの悩み、朝比奈も経験があるので、よく分かります。でも大丈夫ですよ、キレイにとる方法があるので。

朝比奈が試してみた3つの方法と予防策なんですが・・・・・・

毎日お風呂を使っていると、いつの間にやら鏡にできる白い模様・・・・・・水垢の正体はスケイルです。これは俗に言う「水垢」のことです。
水垢は、電気ポットの水垢がキレイに!電気ポットの超かんたんな洗浄のしかた - 知ッタメ!)でも紹介しましたが、水道水や井戸水、ミネラルウォーターなどに含まれているミネラル成分が結晶化したものです。これは約70℃を超えると水に溶けなくなるため、普通の洗浄で落とすことが困難になるのです。

朝比奈が試してみた水垢をとる3つの方法

そんなことを知らずに、朝比奈が試行錯誤した水垢をとる3つの方法を紹介します。

1.お酢でパック

最初に紹介する方法は、お酢で鏡をパックするというものです。これはテレビの情報番組か本を読んで試した方法です。この方法を知ったときは、すごく画期的な方法だと思ったんですけど・・・・・・。

1-1.試した結果

お酢で鏡をパックする方法は、失敗に終わりました。手順のとおりに行ったのですが、スケイルは全く落ちませんでした。何がいけなかったんでしょうか?多分、この方法は鏡の汚れが初期の段階であればカンタンに落とせるものだと思います。結構、期待しただけあってガッカリしたことを覚えています。

1-2.お酢でパックの道具

お酢でパックの道具は下記のとおりです。使用する道具も少なく、家にあるものばかりでできるので経済的です。

  • お酢
  • テッシュペーパー
  • 石鹸
  • タオル
1-3.お酢でパックの手順

お酢でパックの手順は下記のとおりです。工程も少なく手間はかかりません。お風呂を使った後に行うと効果的かもしれません。ティッシュペーパーの代わりにラップでパックしても構いません。

  1. お酢とティッシュペーパーを用意します。
  2. ティッシュペーパーにお酢をしみこませます。
  3. お酢で濡れたティッシュペーパーを鏡全体に貼りつけます。
  4. そのまま15分ほど放置します。
  5. 時間がきたらティッシュペーパーをはがします。
  6. 鏡についたお酢を水で洗い流します。
  7. その後、石鹸を使って鏡を洗います。
  8. 洗い終えたら、再び水で石鹸を洗い流します。
  9. 最後に水分をタオルで拭きとったら終わりです。
1-4.注意事項

お酢を使うので、鏡を固定してる金具や水道栓などの金属類が腐食しないように、しっかりと洗い流してください。

2クレンザーで磨く

最初に試した方法がクレンザーで磨く方法でした。生けす料理店で働いていた頃、クレンザーやボンスターで磨くことを覚えた朝比奈は、単純に「磨いて落とせばいいや 」と試しました。

2-1.試した結果

クレンザーで磨く方法も、失敗に終わりました。あなたの予想どおり、スケイルは全く落ちませんでした。この方法も何がいけなかったんでしょうか?多分、朝比奈の浴室の鏡に付着したスケイルが頑固すぎたため、この方法では落とすことができなかったのだと思います。もう少し早い段階のスケイルであったり、何度も磨いたりすれば、クレンザーで磨いても落ちたのかもしれません。

2-2.クレンザーで磨く道具

クレンザーで磨くのに使う道具は下記のとおりです。この方法も使用する道具も少なく、家にあるものばかりでできるので経済的です。

  • クレンザー
  • タオル
  • マイクロファイバー
2-3.クレンザーで磨く手順

クレンザーで磨く手順は下記のとおりです。この方法は、ほんとうに工程が少ないものです。しかし、手が疲れるので疲れるのがイヤだという方には、おススメできません。また、皮膚の弱い方にもおススメできない方法です。

  1. クレンザーやタオルなどの道具を用意します。
  2. クレンザーを手のひらに出します。
  3. クレンザーを手で伸ばします。
  4. 伸ばしたクレンザーを鏡に塗りつけながら磨きます。その際、円を描くようにしてください。
  5. 鏡全体を磨けたら、手を洗います。
  6. 次にタオルを水で濡らし、鏡を拭きます。
  7. 鏡の水拭きが終わったら、マイクロファイバーで仕上げ拭きをします。
2-4.注意事項

特にはありませんが、手荒れをしやすい皮膚の弱い方は、手を洗った後のケアを十分に行ってください。

3.アルミナで磨く

三度目の正直とはよく言ったもので、スケイルとりに成功した方法です。アルミナをホームセンターかドラッグストアで見つけたとき、何も考えず購入したのが、功を奏しました。

3-1.試した結果

先述のとおり、水垢であるスケイルとりに成功しました。磨き方にコツがあり、それに気づくまでは「買って失敗した」なんて思いました。しかし、コツが分かればカンタンにスケイルをとることができました。何度か繰り返し行う必要はありましたが・・・・・・。

3-2.アルミナで磨くで使う道具

アルミナで磨くのに使う道具は下記のとおりです。

  • アルミナ
  • タオル
  • マイクロファイバー
3-3.アルミナで磨く手順
  1. 予めアルミナや桶などの道具を用意します。
  2. 桶に水を汲みます。
  3. アルミナを水に浸けて全体を濡らします。
  4. 室の鏡全体に水をかけます。
  5. アルミナを持ち、鏡の上から下に向かって撫でるように磨きます。これを鏡全体行います。その際、アルミナがひっかかる場合があります。これはアルミナがスケイルにひっかかり擦り落としている証拠です。
  6. 磨いていると白い汚れが滲み出てきます。タオルで拭き取りながら、作業を行います。
  7. ひっかかりがなくなるまで磨いたら、マイクロファイバーで拭いて仕上げます。
3-4.注意事項

汚れの度合いによっては、何度か繰り返し行う必要があります。
アルミナは高度が高いので、浴室の鏡以外には使わないでください。また、鏡が傷つく虞があるので、必ずアルミナと鏡は水で濡らしてください

朝比奈が実践している水垢の予防策

何年にもわたり悩んだ浴室の鏡の汚れなので、二度とスケイルをつけないように毎日続けている予防策があります。大したことではありませんが、入浴後には、必ず鏡を拭くようにしています。しっかりと水気をとることでスケイルの付着を防ぐ作戦です。そして、1ヵ月から3ヶ月くらいの間隔でアルミナで磨けば、鏡をピカピカの状態で保つことができて、スケイル落としに苦労することはありません。

まとめ

いかがでしたか、「浴室の鏡の水垢をとる方法。朝比奈が試してみた3つの方法と予防策」は?一度付着し頑固な汚れになってしまうと落とすのに苦労する鏡の水垢・・・・・・スケイルですが、落とし方が分かれば全然なんてことはない汚れです。
今回紹介しました方法をスケイルの段階に応じて試してみるのもよいでしょう。

関連記事

 

syuhei-asahina.hatenablog.com

syuhei-asahina.hatenablog.com

syuhei-asahina.hatenablog.com

syuhei-asahina.hatenablog.com

syuhei-asahina.hatenablog.com