洋服についた防虫剤の臭いをとる方法。ドライヤーと紙袋のご用意を。
スポンサーリンク
洋服についた防虫剤の臭いを短時間でとるなら、今回紹介する方法は最適です。洋服がナフタリン臭くては、せっかくのオシャレが台無しです。特に大事な商談やデートの際は、なおさらのこと。今回紹介する洋服についた防虫剤の臭いをとる方法は、単に洋服の防虫剤の臭いをキレイにとるだけでなく、時間も節約することができるお得な方法です。
洋服についた防虫剤の臭いをとる方法カンタンな方法!
洋服についた防虫剤の匂いは、4から5時間ほど陰干しをすればとり除くことができます。
この方法は時間があるときには有効的なものです。でも時間がないときには、どうすればよいのでしょうか?
ご安心ください。紙袋とドライヤーがあれば、短い時間で洋服についた防虫剤の臭いをとることができます。なんとドライヤーの温風がイヤな防虫剤の臭いを消してくれるのです!
必要な道具
洋服についた防虫剤の臭いをとる方法で使う道具は、下記のとおりです。
- 紙袋 ・・・・・・臭いのついた洋服を入れるのに使います。洋服の入る大きさのものを用意してください。
- ドライヤー ・・・・・・今回の主役です。
手順
それでは、洋服についた防虫剤の臭いをとる方法の手順を見ていきましょう。
今回の方法は、とてもカンタンです。
ただし、熱に弱いものには向きませんので、あしからず。熱に弱い衣類は、時間がかかりますが陰干し、またはドライヤーの冷風で臭いをとり除いてください。
- 洋服と紙袋、ドライヤーを用意します。
- 洋服を紙袋に入れます。その際、シワにならないように洋服をたたんでください。
- ドライヤーをコンセントに差し込みます。
- ドライヤーのスイッチをいれて、温風にセットします。これで準備は完了です。
- 紙袋に入っている洋服にドライヤーの温風を当てましょう。
- ときどき風を当てるのを止めて、臭いを確認します。
- 臭いがとれるまで、手順5と6を繰り返します。
- 防虫剤の臭いがとれたら、終了です。お疲れさまでした!
まとめ
いかがでしたか、「洋服についた防虫剤の臭いをとる方法。ドライヤーと紙袋のご用意を」は?
紙袋とドライヤーがあれば、短い時間で洋服についた防虫剤の臭いをとることができてしまいます。
理由は、とてもカンタン。ドライヤーの温風がイヤな防虫剤の臭いを消してくれるのです!便利でしょう?
ただし、熱に弱い衣類には、この方法を決して使用しないでください。
関連記事
部屋干しをキワめて、嫌な臭いをつけずに洗濯物を乾かしてみませんか?今回は、梅雨時の洗濯物に臭いをつけない3つのコツを紹介します。毎年、梅雨になると私たちを悩ませ...
今回は、洗濯物の臭いをとる方法の紹介です。以前「部屋干しをキワメル!梅雨時の洗濯物に臭いをつけない3つのコツ」を紹介しました。部屋干しのコツを実践すれば、洗濯物...
今回は、ふきんについた臭いのとり方の紹介です。キッチンで料理をしていて「何だか臭うな」と思ったら、ふきんが原因だったなんて経験ありませんか?また、ふきんでテーブ...
大事にしている洋服にカビがついてしまうと、とても悲しいですよね。その気持ちよく分かります。でも悲しまないでください。洋服についたカビをとる方法を紹介します。実践...