TシャツやYシャツなどを短時間でキレイにたたみたいなら、今回紹介する方法は最適です。
洗濯後の衣類をたたむのは、結構タイヘンなものです。特にTシャツやYシャツなどを同じ幅でたたむのは、とても困難です。
しかし、ご安心ください。今回紹介する厚紙を使ったTシャツやYシャツなどのカンタンなたたみ方は、カンタンに衣類をたたむだけでなく、収納もカンタンにできるお得な方法です。
厚紙を使ったTシャツやYシャツなどのカンタンなたたみ方!
厚紙を使えば、TシャツやYシャツなどの衣類をカンタンにたたむことができます。
ただし、ひとつだけ注意点が。
厚紙の縦の長さは、収納する引き出しの高さより短めにしてください。
必要な道具
厚紙を使ったTシャツやYシャツなどのカンタンなたたみ方で使う道具は、下記のとおりです。
- 厚紙 ・・・・・・縦の長さは引き出しの高さより短め、横20cmのもの。
手順
それでは、厚紙を使ったTシャツやYシャツなどのカンタンなたたみ方の手順を見ていきましょう。必ず厚紙の縦の長さは収納する引き出しより短めのものを用意してください。
- 厚紙とたたむ衣類をを用意してください。
- 衣類の前を下にして広げます。
- 衣類の襟の辺りに厚紙を置きます。このとき衣類の中心に合わせて厚紙を置くと、左右対称にたたむことができますよ。
- 次に衣類の左右いずれかを厚紙に沿ってたたみます。
- 長袖の場合、袖を衣類の裾に向かって垂直にたたみます。左右の袖があまり重ならないようにすると、たたんだときにダンゴになりません。
- もう一度、手順4と5を行います。
- シャツの襟側から厚紙の縦に合わせてクルクルとたたみます。Yシャツの場合は裾から襟に向かって四つ折りにします。
- たたんだシャツを引き出しに立てて収納すれば終了です。お疲れさまでした!
まとめ
いかがでしたか、「厚紙を使ったTシャツやYシャツなどのカンタンなたたみ方」は?厚紙を使えば、TシャツやYシャツなどの衣類をカンタンにたたむことができます。
ただし、厚紙の縦の長さは、収納する引き出しの高さより短めにしましょう。ご注意ください。
関連記事
今回は、絨毯についたガムの取り方の紹介です。これで絨毯にガムがついても大丈夫!あなたは、お気に入りの絨毯にガムを落としてしまったことはありませんか?絨毯にガムを...
今回は、朝比奈のフローリング掃除のしかたと道具を紹介します。毎日のフローリング(床)掃除。ひとり暮らしの方や何かと忙しい主婦の方にとってタイヘンですよね。住居用...
ガスレンジやレンジフード、その周辺をキレイな状態で保つには、今回紹介する2つの対策が有効です。料理する度に汚れるレンジ周辺を、毎日掃除するのは大変です。ひとり暮...
気がつくと鏡に白い模様が!鏡を洗ってみたけれど、とれない模様。どうしてとれないの?この白い模様は何?あなたの悩み、朝比奈も経験があるので、よく分かります。でも大...