ホコリがつかない!家電の掃除をずっとしなくて済む方法。
スポンサーリンク
家電にホコリがつかないので、掃除の手間が省けるよ!
誰でも最初のひと手間だけで、家電の掃除をずっとしなくて済む方法。
テレビやコピー機などの家電は、すぐホコリをかぶります。
そのため、どうしても掃除の頻度が増えてしまうという悩みがつきもの。
けれども掃除をしない訳にはいけません。
「ああ、もう!どうしてホコリをかぶるのよ!」
家にある家電が多ければ多いほど手間のかかるホコリとりは、決して手を抜くことができない掃除。
しかし、たった1回だけ手間をかけるだけで、ずっと家電の掃除をしなくて済む方法があります。
今回は、ひと手間かけるだけで、ずっと家電の掃除をしなくて済む方法を紹介します。
家電の掃除をずっとしなくて済む方法!
テレビやコピー機などの家電製品の掃除をずっとしなくて済む方法とは、いったいどのような方法なのでしょうか?
実は、とてもカンタンなことです。
家電製品に布をかぶせてしまうのです。そうすれば、家電製品にホコリがつくのを予防することができます。
普段は布をかけておき、使うときだけ布をとれば、ほとんどホコリがつきません。
「布をとるのが面倒くさいなぁ」
確かにそうかもしれません。
しかし、果たしてホントウにそうでしょうか?
仮に家電製品ひとつのホコリとりにかかる時間を1分かかるとしましょう。
ところが、かけている布をとる時間はせいぜい数秒ほどです。使い終わった後、家電に布をかける時間を足しても10秒もかかりません。
いかがでしょうか?単純に考えても毎回掃除するより布をかぶせておく方が手間はかかりません。
ぜひ一度この方法を試してみてはいかがでしょうか?
きっと・・・・・・。
1.家電の掃除をずっとしなくて済む方法に必要な道具
家電の掃除をずっとしなくて済む方法に必要な道具は、下記のとおりです。
- 布 ・・・・・・家電製品の数や大きさに合わせたものを用意します。
- 重曹水 ・・・・・・家電製品を掃除するために使います。
- ぞうきん ・・・・・・重曹水と同様。
2.家電の掃除をずっとしなくて済む方法の手順
家電の掃除をずっとしなくて済む方法の手順は、下記のとおりです。
布はタオル地のようなシケホコリがでるものは止めましょう。
家電製品にホコリがついてしまいます。
- まず、重曹水と雑巾、布を用意します。
- 重曹水と雑巾で家電製品をキレイに掃除します。
- 掃除が終わったら、家電製品に布をかけます。
- 家電製品の数だけ2から3を繰り返します。
- すべての家電製品の掃除と布かけができたら終了です。お疲れさまでした!
まとめ
いかがでしたか、「ホコリがつかない!家電の掃除をずっとしなくて済む方法」は?
使用しない間、家電製品に布をかけてあげるとホコリの予防になります。
また、掃除の手間を省くことができるので、時間の節約にもなり一石二鳥です。
今回の記事が、仕事や家事で忙しい方のお役に立つことができれば幸いです。
関連記事
今回の記事を読まれた方は、下記の記事も読まれているようです。
よかったら、お読みくださいませ。