健康になる!手のひらにサロンパスを貼るだけで得られる6つの効果。
スポンサーリンク
超カンタンで、しかも健康を手にいれることができる!
手のひらにサロンパスを貼るだけで得られる6つの効果。
仕事を一生懸命されている方ほど疲れやすいことでしょう。
また、飲み会やバーベキューなどのイベントでお酒をたくさん飲まれる方は、肝臓を弱らせているかもしれません。
しかし、仕事で手を抜いたりお酒を控えたりしてしまっては、達成感や満足感を得ることはできません。
「だけど、疲れたり二日酔いになったりするのはイヤ!」
毎日生活をしていれば、疲れや体調不良などがあるのは当たり前です。
しかし、サロンパスが1枚あれば、疲労や体調不良を改善することができます。
今回は、手のひらにサロンパスを貼るだけで得られる6つの効果を紹介します。
手のひらにサロンパスを貼るだけで得られる6つの効果!
手のひらにサロンパスを貼るだけで、下記の効果を得ることができます。
ひとつ目は、胃腸のはたらきを回復効果。
ふたつ目は、肝臓のはたらきを活発にする効果。
みっつ目は、気分を鎮める効果。
よっつ目は、筋肉の疲労回復の効果。
いつつ目は、血流がよくなる効果。
むっつ目は、体内の老廃物を出す効果。
なぜ、サロンパスを手のひらに貼るだけで、上記の効果を得ることができるのでしょうか?
それは、手のひらに足の裏と同じく反射区があるからです。
サロンパスを手のひらに貼り刺激するということは、身体中を刺激することと同じことなのです。
「効果があるのは分かったけど、サロンパスは適当に貼っても大丈夫なの?」
確かにそう思われるのは当然です。
反射区の位置をすべて把握しているにこしたことはありません。
そのうえでサロンパスを貼ることも・・・・・・。
しかし、ご安心ください。
大きめのサロンパスを使うことで、その問題を解消することができます。
それでも不安な方は、下記を読まれることをおススメします。
1.手のひらのどこにサロンパスを貼るとよい?
6つの効果を得るには、それぞれ適切な場所にサロンパスを貼る必要があります。
ここでは、効果によるサロンパスの貼る場所を説明します。
1-1.胃腸のはたらきを回復効果
親指の付根と手首の間の部分・・・・・・ふくらんでいるところにサロンパスを貼ると、胃腸のはたらきを回復する効果があります。
暴飲暴食をした際にサロンパスを貼ってみてください。
きっと胃腸が楽になるはず。
1-2.肝臓のはたらきを活発にする効果
右手の小指の下あたりには、肝臓と繋がっている反射区があります。
そのため、このあたりにサロンパスを貼ると、肝臓のはたらきを活発にする効果があります。
お酒を飲む機会の多い方や二日酔いをしやすい方におススメしたい貼り方です。
1-3.気分を鎮める効果
緊張や興奮して気分が落ち着かないときは、親指の腹と手のひらの中央にサロンパスを貼りましょう。
親指の腹には脳の反射区、手のひらの中央には大腸や小腸の反射区があります。
脳と腸は、精神安定を促す神経伝達物質のセロトニンをつくっています。その脳と腸を刺激することで気分が落ち着くという訳です。
1-4. 血流がよくなる効果
左手の薬指と小指の3cm下あたりに心臓の反射区があります。
このあたりにサロンパスを貼ることで、血流の改善を促すことができるようです。
また、血流がよくなるので、酸素が身体中に行き渡り、細胞の代謝がよくなります。
1-5.体内の老廃物を出す効果
体内の老廃物を出したいときは、親指と人差し指の間、そして右手の小指の下あたりにサロンパスを貼りましょう。
前者には腎臓や副腎、リンパ節の反射区があり、後者には肝臓の反射区があります。
これらを刺激することによりデトックス効果を促します。
1-6.目の疲労回復
目が疲れたと感じたとき、人差し指と中指にサロンパスを貼ってみてください。
これらの場所には、目の反射区があるので眼精疲労の回復が期待できます。
2.今回の必要な道具
今回の必要な道具は、下記のとおりです。
そう言ってもサロンパスしかないのですが・・・・・・。
- サロンパス ・・・・・・1枚から数枚使用します。
- タオル ・・・・・・手のひらの汗や水分を拭きとるのに使います。
3.サロンパスを貼る手順
それでは、手のひらにサロンパスを貼る手順を紹介しましょう。
サロンパスを貼る前は、必ず手のひらの汗や水分を拭きとってください。
- サロンパスを用意します。
- タオルを用意し、手のひらの汗や水分を拭きとってください。
- サロンパスをフィルムからはがします。
- 手のひらにある反射区にサロンパスを貼ります。
- そして、一晩眠ってください。
まとめ
いかがでしたか、「健康になる!手のひらにサロンパスを貼るだけで得られる6つの効果。」は?
手のひらには、足の裏と同じく全身の反射区があります。
それら反射区にサロンパスを貼り刺激してあげることで、様々な効果を得ることができます。
もちろん、今回紹介した効果以外に期待できるものもあります。
なお、サロンパスを貼る前は、必ず手のひらを拭いてください。手のひらが汗や水で濡れているとサロンパスがはがれてしまいますので。
今回の記事が、ひとりでも多くの方のお役に立つことができれば幸いです。
関連記事
今回の記事を読まれた方は、下記の記事も読まれているようです。
よかったら、お読みくださいませ。