くっ、臭い!朝比奈が3回も失敗した電子レンジを使うプリンづくり。
スポンサーリンク
なんじゃ、こりゃあああ!温泉臭い!臭すぎる!
料理好きの朝比奈が、3回も失敗した電子レンジを使うプリンづくり。
インターネットや本などのレシピを参考に料理をする方は多いはず。
だけど、その手順どおりにつくっても上手にできるとは限りません。
朝比奈の場合、電子レンジを使ったプリンづくりが、そのよい例です。
「なんじゃ、こりゃあああ!硫黄臭いよ。温泉臭いよ。臭すぎる!」
さあ、食べようとラップをとたときの異臭のスゴさ!
温泉と錯覚するくらいプリンが凄まじい硫黄臭を放ってっていました。
朝比奈のように料理で失敗したくないなら、レシピをうのみにしない方がよろしいかと・・・・・・。
以前、朝比奈はレシピをうのみしたため、たまごを6個も無駄にしてしまいました。それから牛乳や砂糖、貴重な時間までも・・・・・・。
こんな無駄な経験は朝比奈だけで十分!
今回は、朝比奈が3回も失敗した電子レンジを使うプリンづくりを紹介します。
朝比奈が3回も失敗した電子レンジを使うプリンづくり!
下記が、朝比奈が3回も失敗した電子レンジを使うプリンづくりです。
決められた材料を使い、決められた手順で料理をしたにもかかわらず失敗するなんて、いったい何がいけなかったんでしょうか?
できあがったプリンは見た目には普通だったのですが、硫黄臭くて、とても食欲がわくものではありませんでした。
1.電子レンジを使うプリンづくりに必要な道具
電子レンジを使うプリンづくりに必要な道具は下記のとおりです。
- 計量カップ(牛乳を量る際に使います)
- 大さじ(砂糖を測る際に使います)
- 小さじ(大さじと同様)
- ボウル(プリン液をつくる際に使います)
- 泡だて器(ボウルと同様)
- マグカップ(プリン液を入れるのに使います)
- 茶こし(プリン液をこすのに使います)
- 電子レンジ(プリンを加熱する際に使います)
- ラップ(プリンを冷やす際に使います)
- 冷蔵庫(ラップと同様)
2.電子レンジを使うプリンづくりの材料(ひとり分)
電子レンジを使うプリンづくりの材料は下記のとおりです。
- 牛乳 ・・・・・・150ml。
- たまご ・・・・・・1個。
- 砂糖 ・・・・・・プリンは大さじ1、カラメル大さじ1杯。
- 水 ・・・・・・小さじ2杯。
3.電子レンジを使うプリンづくりの手順
電子レンジを使うプリンづくりは、下記のとおりです。
- 大さじと小さじ、マグカップを用意します。
- マグカップに砂糖と水を入れてください。
- 電子レンジの電源を入れ、500ワットに設定します。
- マグカップを電子レンジに入れて、2分20秒くらい加熱します。
- マグカップ内の砂糖の色が飴色になったら、電子レンジから取り出してください。
- マグカップに小さじ1杯の水を入れます。その際、とびはねに気をつけてください。
- カラメルソースが固まるまで、5分ほど置きます。
- つづいて、プリン液をつくります。ボウルと泡だて器、計量カップなどを用意してください。
- ボウルにたまごを割り入れます。
- 計量カップで牛乳を量り、大さじで砂糖を量ってください。
- 量った牛乳と砂糖をボウルにいれて、たまごと一緒によく混ぜ合わせます。
- 茶こしを用意してください。
- 茶こしでプリン液をこしながら、マグカップに注ぎ入れます。
- マグカップにラップをかけます。その際、ふんわりとかけてください。
- 電子レンジを500ワットに設定します。
- マグカップを電子レンジに入れて、2分30秒ほど加熱してください。
- 加熱後、表面が少し盛り上り固まっていたら、電子レンジからとり出します。
- 常温でプリンの粗熱をとります。
- プリンの粗熱がとれたら、冷蔵庫で冷やします。
まとめ
いかがでしたか、「くっ、臭い!朝比奈が3回も失敗した電子レンジを使うプリンづくり」は?
「後悔するよ!洗面台やトイレ掃除で、1度もしてはいけない方法」でも話しましたが、珍しいことや方法を知れば試したくなります。
しかし、それら全てが信頼できるものだとは言えません。
なぜなら肝心な部分が抜けていて、本来の結果を得ることができないかもしれないからです。
もしかすると、電子レンジを使うプリンづくりにも肝心な手順があって、そのことを朝比奈が知っていたら、硫黄くさいプリンにならなかったかもしれません。
今回の記事が、ひとりでも多くの方の役に立つことができれば幸いです。
関連記事
今回の記事を読まれた方は、下記の記事も読まれているようです。
よかったら、お読みくださいませ。