子供の頃ドキドキしながら読んだ!
読むとプラモ作りをしたくなる漫画「プラモ狂四郎」
私は、アラフォーのおじさんです。
ハンドルネームは、朝比奈宗平。
私・・・・・・朝比奈は、たまにプラモデルをつくります。
なぜなら童心に返ることができて、楽しい気分になるからです。
ちなみにトップの画像は、朝比奈が組み立てたものです。
限られた時間でつくるので、少年時代のように塗装する時間はありません。
ですが、最近のガンプラはスゴイですね。
部品ごとに色わけされていて、塗装しなくても画像のように仕上がるのですから。
「ほんとうにプラモデルをつくるのは、楽しい!」
いまだにそう思います。
今回は、朝比奈がプラモデルつくりをするきっかけになった漫画「プラモ狂四郎」を紹介します。
えっ、鈴木こあらさんの「だから漫画はやめられない」みたいですって?
確かにおっしゃるとおり。
今回の記事(以下、エントリーと表記)は、鈴木こあらさんの「だから漫画はやめられない」を参考にしています。
毎回、紹介される漫画は何なのかドキドキワクワクする、鈴木こあらさんの「だから漫画はやめられない」はこちらから!
プラモ狂四郎
ご存知ない方が多いでしょうか?
「プラモ狂四郎」は、1982年2月号から1986年11月号まで講談社のコミックボンボンに連載されていた漫画です。
内容は、プラモデルつくりの上手でない少年「京田四郎」が、プラモデルを仮想空間で動かすことができる「プラモシュミレーション」を通じて、成長するという作品です。
えっ、アニメ「ガンダムビルドファイターズ」に似ているですって?
確かにそのとおりですね。
「ガンダムビルドファイターズ」も仮想空間でガンプラを戦わせますから。
アニメ「ガンダムビルドファイターズ」の最終回に「プラモ狂四郎」の主役機「パーフェクトガンダム」が登場するので、もしかすると「プラモ狂四郎」を元ネタにしたのかもしれませんね。
クラフト団とやまと虹一氏
原作は、クラフト団。
漫画は、やまと虹一氏。
クラフト団は、安井尚志氏や高橋昌也氏などの団体です。
「プラモ狂四郎」の一番の魅力は、やまと虹一先生の温かみのある絵でしょう!
そのため「プラモ狂四郎」のライバルたちもどこか憎めないキャラクターばかり。
多分、やまと虹一先生の新作や「プラモ狂四郎」の続編を期待されている方も多いはず・・・・・・ぜひお願いします、やまと虹一先生!
クラフト団とやまと虹一氏の作品
クラフト団とやまと虹一氏の他の作品を紹介します。
実は「プラモ狂四郎」と関連のある作品で・・・・・・おっと全部話しちゃうところでした。
興味のある方は、ぜひ作品をご覧になって確かめてみてください。
新プラモ狂四郎
新装版 超戦士 ガンダム野郎
全話タイトル
プラモ狂四郎の全話タイトルは下記のとおりです。
はじめの頃のタイトルはプラモデル対プラモデルでしたが、途中からタイトルのつけ方が変わっています。
ちなみに朝比奈の特に好きな話は第1話と第12話、第15話、第28話です。
- 第1話 ガンダム対シャアザク
- 第2話 ガンダム対ビグザム・アッガイ
- 第3話 ガンダム対グフ
- 第4話 ガンキャノン対リックドム・ゲルググ
- 第5話 ガンダム対ジオング
- 第6話 ガンダム対アッグ
- 第7話 マゼラアタック対タイガーⅠ型
- 第8話 F-15対トムキャット
- 第9話 コアブースター対Xウイング
- 第10話 アッグガイ(1/100)対アッグガイ(1/144)
- 第11話 アニメーションモデラー対シュミレーションゲーマー
- 第12話 パーフェクトガンダム対パーフェクトジオング
- 第13話 ガンダム水中タイプ対ゴッグ
- 第14話 パーフェクトガンダム対量産型ザク
- 第15話 ガンダム増加ウェポンシステム対ゴッドタイガー
- 第16話 ダンバインVS零戦52型丙の巻
- 第17話 プラモ特訓の巻
- 第18話 パーフェクトコンバットビーグルVSスコープドッグの巻
- 第19話 ビルバインVS鐘馗二型乙の巻
- 第20話 ワールドシミュレーション大会の巻
- 第21話 プラモ狂四郎VSストリームベースの巻
- 第22話 特訓ディオラマの巻
- 第23話 クラフトマンVS太陽模型店の巻
- 第24話 七色のトゥランファムの巻
- 第25話 クラフトマンVSアニメショップゼロの巻
- 第26話 牛若3兄弟参上!の巻
- 第27話 クラフトマンVSマックス軍団の巻
- 第28話 ブルーサンダーVSエルガイムマークⅡの巻
- 第29話 狂四郎の逆襲の巻
- 第30話 サイボット狂四郎の巻
- 第31話 クラフトマンVS牛若3兄弟の巻
- 第32話 狂四郎、大逆転!の巻
- 第33話 狂四郎VSサッキー竹田の巻
- 第34話 恐怖のデビルガンダムの巻
- 第35話 模型秘伝帖木ノ巻の巻
- 第36話 武者ガンダムVS無敵球の巻
- 第37話 狂四郎VSミャオの巻
- 第38話 不死身のゴーストスーツの巻
- 第39話 模型秘伝帖土ノ巻の巻
- 第40話 決戦!造型狂の里の巻
- 第41話 秘技モビルアニマルの巻
- 第42話 謎の変形仮面の巻
- 第43話 模型秘伝帖金ノ巻の巻
- 第44話 関が原ウォーズ開始!の巻
- 第45話 関が原ウォーズ終結!の巻
- 第46話 ホビートピアの謎の巻
- 第47話 宇宙墓場の死闘の巻
- 第48話 メタル武神登場!の巻
- 第49話 恐怖のトリプルゼータの巻
- 第50話 マスターVS狂四郎の巻
- 第51話 対戦!ダミーロボットの巻
- 第52話 メーンコンピュータ登場!の巻
- 第53話 狂四郎、最後の戦い!の巻
プラモ狂四郎に登場したガンプラ!
「プラモ狂四郎」では、実に様々なプラモデルが登場します。
その中でも人気のあるものを紹介します。
1/144 RX78-2 ガンダム
第1話で初登場します。
その後、何度も登場してライバル達のプラモデルと激しい戦いを繰り広げました。
時には、背中を岩や土の色に塗り替えたり、水中モーターを搭載したりして戦っています。
そうそう、後述するパーフェクトガンダムやフルアーマーガンダムなどに改造されたこともありましたっけ。
そのため、ガンダムの登場回数は多く、狂四郎の愛機と言っても過言ではありません。
パーフェクトガンダム
「プラモ狂四郎」の代名詞と言えるキットです。
初登場は、旧コミックス第4巻の「パーフェクトガンダム対パーフェクトジオング」で、「パーフェクトジオング」と激闘を繰り広げたのが印象的。
ドキドキしながらページを捲りました。
そんなパーフェクトガンダムですが、第14話「パーフェクトガンダム対量産型ザク」でザクに惨敗してしまいます。
その後、パーフェクトガンダムは改良され、第31話「クラフトマンVS牛若3兄弟の巻」では着脱可能になりました。
それを再現したものが、MG 1/100 PF-78-1パーフェクトガンダムです。
フルアーマーガンダム
劇中で「パーフェクトガンダム2」とも呼ばれている「フルアーマーガンダム」は、装甲が外れない「パーフェクトガンダム」の弱点を改良したキット。
初登場は、旧コミックス第5巻「ガンダム増加ウエポンシステム対ゴッドタイガー」です。
レッドウォーリア
旧コミックス第8巻「クラフトマンVSアニメショップゼロ」で登場する144分の1ガンダムを改造した真紅のガンダム。
ぜひキット化してほしいガンダムです!
(2015年1月11日追記)
2015年1月8日キット化しました。
バンダイのみなさん、ありがとうございます!
ヘビーガンダム
旧コミックス第9巻「クラフトマンVSマックス軍団」 と第10巻「狂四郎VSサッキー竹田」に登場するガンダム。
ヘビーガンダムもキット化してほしいガンダムです!
(2015年7月9日追記)
なんとレッドウォーリアに続き、ヘビーガンダムもキット化決定!
そして予約開始!
バンダイのみなさん、ありがとうございます!
もちろん予約しますよ!
もしかしてバンダイの社員の方、この記事を読んで下さったのかしら?
武者ガンダム
「プラモ狂四郎」を知らなくても「武者ガンダム」をご存知の方は多いのでは?
実は「プラモ狂四郎」での登場がはじめてなのです。
もちろんSDではありませんが。
まとめ
いかがでしたか、「面白い!ガンダムビルドファイターズの元ネタ?漫画『プラモ狂四郎』」は?
今回は、読むとプラモデルがつくりたくなる漫画「プラモ狂四郎」を紹介しました。
朝比奈は、この漫画と出合ってプラモづくりをするようになりました。
朝比奈は、これからもプラモデルをつくり続けるでしょう。
この作品は、朝比奈にプラモデルの楽しさを教えてくれたものです。
ありがとう「プラモ狂四郎」
最後に今回の記事が、ひとりでも多くの方の役に立つことができれば幸いです。
以上、朝比奈宗平でした!
ごきげんよう。
関連記事
今回の記事を読まれた方は、下記の記事も読まれているようです。
よかったら、お読みくださいませ。