あともう一品ほしいなぁ。
千切りしたキャベツと塩昆布などとあえるだけ!
晩御飯の献立を決める際、あともう一品ほしいときがありますよね?
だけど、そんなときに限って何にするか悩んでしまいがちに。
「何か簡単にできるものないかしら?」
確かにもう一品ほしいけど、できるだけ手間をかけたくないのも事実。
しかし、ご安心ください。
今回は、材料を混ぜ合わせるだけでできてしまうキャベツと塩昆布あえを紹介します(キャベツと塩昆布あえは、1月6日放送のNHKの番組「あさいち」で紹介されたものです)。
キャベツと塩昆布あえづくりに必要な道具
今回のキャベツと塩昆布あえに使う道具は下記のとおりです。
- 大さじ ・・・・・・材料を計量するのに使います。
- 小さじ ・・・・・・材料を計量するのに使います。
- サーバースプーン・・・・・・材料を混ぜるのに使います。
- サーバーフォーク・・・・・・材料を混ぜるのに使います。
- ザル ・・・・・・洗った野菜の水切りに使用。
- 秤 ・・・・・・キャベツと塩昆布を量ります。
- 包丁 ・・・・・・野菜を刻む際に使います。
- ボウル ・・・・・・野菜を洗う際に使用。
- まな板 ・・・・・・野菜を刻む際に使用。
キャベツと塩昆布あえの材料(2人分)
今回のキャベツと塩昆布あえの材料は下記のとおりです。
- キャベツ ・・・・・・300g
- ごま油 ・・・・・・小さじ1杯
- 塩昆布 ・・・・・・10g
- 白ごま ・・・・・・大さじ1杯
- レモン汁 ・・・・・・大さじ1杯
キャベツと塩昆布あえづくりの手順
まず材料を用意します。
キャベツは千切りにしてください。
ザルに千切りにしたキャベツを入れます。
そのザルをボウルに入れて、千切りにしたキャベツを水で洗いましょう。
しっかりキャベツの水を切ってください。
ごま油と塩昆布、白ごま、レモン汁を計量します。
塩昆布を入れます。
バサッ。
サラダスプーンでキャベツと塩昆布を混ぜます。
混ぜ混ぜ。
白ごまを入れます。
バサッ。
サラダスプーンで材料を混ぜます。
混ぜ混ぜ。
ごま油を入れます。
タラー。
レモン汁を入れます。
サラサラー。
材料を混ぜます。
混ぜ混ぜ。
器に盛り付けて出来上がり!
あはは、すごく簡単でした!
キャベツと塩昆布あえを試食
キャベツと塩こぶの食感、レモン汁の爽やかさなど材料の持ち味が絶妙!
物は試しにつくったキャベツと塩昆布あえでしたが、美味しくいただけました。
まとめ
このようにキャベツと塩昆布あえは材料を混ぜるだけなのに、ちゃんとした一品になるので一度試してみてはいかがでしょうか?
以上で「晩御飯の一品にいかが?簡単にできるキャベツと塩昆布あえ」の紹介を終わります。
最後に今回の記事が、おひとりでも多くの方のお役に立ちますように。
関連記事
当ブログでは下記のようなエントリーもございます。
よかったら、お読みくださいませ。