接客マナー5原則。基本なので実行しないと損しますよ
スポンサーリンク
私は兼業主夫です。
ハンドルネームは、朝比奈宗平。
私……朝比奈は、お客様と接する仕事を21年ほどしています(*1)。
そんな朝比奈が、つねづね意識している接客マナー5原則。
そのような訳で今回は、接客マナー5原則を紹介します。
接客マナー5原則は役に立ちますよ
接客マナー5原則は接客の基本なので、身につけると仕事に役立ちますよ。
- 接客マナー5原則の詳細
- あなた自身の接客が変わる
- お客様の反応が変わる
- 今日から接客の仕事に活かせる
接客マナー5原則が役立つ理由
なぜなら接客マナー5原則は、接客において効果的な手段だからです。
そのため接客マナー5原則を知らない、または実行しないのは、あなたにとって大きな損害と言えるでしょう。
朝比奈の体験談
朝比奈自身、仕事で失敗したとき接客マナー5原則を振り返る必要性に駆られたことがあります。
その詳細は省略しますが、接客マナー5原則を振り返ったおかげで、お客様に喜んでいただける機会が増えました。
これが接客マナー5原則だ
接客マナー5原則とは挨拶、見出しなみ、表情、態度のことです。
これら5つのうち1つでも欠けてはいけません。
1つでも欠けてしまうと、お客様に不快感を与えるおそれがあります。
接客マナー5原則は、どれも接客する上では必須です。
それぞれの内容理解して、すべて実行してくださいね。
- 挨拶
- 身だしなみ
- 表情
- 言葉遣い
- 態度
挨拶
挨拶は、「挨く(ひらく)」と「拶る(せまる)」の2文字が合わさった言葉です。
挨拶本来の意味は「そばに身を摺り寄せて押し合う」こと。
意味からもわかるように挨拶は、相手の心を開いて互いの距離を縮めるために必要なものです。
身だしなみ
身だしなみは、お客様に良い印象を持っていただくために行います。
そのため機能性や清潔感、調和、控えめでなければなりません。
制服のスカート丈を短くしているあなた、それは身だしなみではなくてオシャレですよ。
気をつけてくださいね。
表情
接客において表情は、とても大事です。
最近、特にそう思います。
上にある画像をご覧ください。
こんな笑顔で接客されたら、気持ち良いですよね?
特に男性は無表情だと怖く感じるので、気をつけた方が良いかも。
言葉遣い
敬語を使ったり分かりやすく言ったりするのは、当たり前。
それ以外に声のトーンを明るくしたり、話す内容を明るくするのも大事です。
女性は話すとき自然と声のトーンが上がるので問題ないのですが、男性は気をつけないと声のトーンが明るくなりません。
少し練習が必要かも……。
態度
視線や姿勢、お客様との立ち位置を考えて接客するのは大事ですよね?
それ以外にも相手の立場に立つことや見られている意識、そして自分の感情のコントロールも重要です。
しかし自分の感情のコントロールは難しく、ある程度の訓練と信念が必要。
まとめ
接客マナー5原則は接客の基本なので、身につけると仕事に役立ちます。
なぜなら接客マナー5原則は、接客において効果的な手段だからです。
これらを1つずつ丁寧に行うだけで、どこでも通用する接客になります。
つまり、お客様に不快感を与えるおそれがありません。
なので、接客マナー5原則を実行しましょう。
以上で「接客マナー5原則。基本なので実行しないと損しますよ」を終わります。
- とは挨拶、見出しなみ、表情、態度のこと
- 接客マナー5原則は、接客において効果的な手段
- 接客マナー5原則を実行すると、どこでも通用する接客に変わる
- お客様に不快感を与えるおそれが少なくなる
脚注
関連記事
当ブログでは下記のようなエントリーもございます。
よかったら、ご笑覧くださいませ。