ツイッター初心者の方に注意してほしい5つのこと
スポンサーリンク
ツイッターを始められたんですか?
へえ!
それでツイッターに慣れましたか?
それは良かったですね!
ところで、この5年間ツイッターを利用していて気づいたことがあります。
それはツイッターをしている人には、いろんな人がいることです。
例えば人を騙そうとしたり、何かを売りつけようとしたりと他人を利用しようとする人が少なくありません。
なので、ツイッター初心者の方に注意してほしい5つのこと、ツイッター上のいい人と悪い人の見分け方、対処法をまとめたので参考にしてください。
ツイッター初心者の方に注意してほしいつのこと
ツイッター初心者の方に注意してほしい5つのことは下記のとおりです。
- 焦らない
- 簡単にフォロワーにならない
- 信用しない
- 情けをかけない
- どうでもいいことをツイートしない
- フォロワー数やインプレッションを気にしない
本物か偽物か見極める方法
本物(いい人そう)か偽物(悪い人)か見極める方法は下記のとおりです。
いい人か悪い人かは「何を言ったがではなく何をしたか」で判断しましょう。
たぶん、これが一番判断しやすいですよ。
- 大風呂敷を広げているかいないか
- 本名かアカウント名か
- ちゃんと実績を示しているかいないか
- 実績を確認できるか(証拠はあるか)
- セールスしてくるかしてこないか
- その人をフォローしていないのにコメントつきのリツイートをしてくれるか
- その人をフォローしていなくてもフォロー解除するかしないか
- あなたのために時間を割いてくれるか
- 利益にもならないことでもダーママさんのために何かしてくれるか
- 何を言ったかではなく何をしたか!
もしも怪しそうなフォロワーが現れたときの対処法
万が一、もしも怪しそうなフォロワーが現れたときの対処法は下記のとおりです。
- 相手の実績を確認する
- 簡単にフォロワーにならない
- しばらく放置する
- ミュートする
- 自分の方が一枚上手であることを示す
- ブロックする
本格的にツイッターを利用するときにもう一度読んでください
ツイッターをしていると、「金づるにしてやろう」とか「騙してやろう」という人がフォロワーになって近づいてきます。
そんな人たちに利用されないように注意することが必要です。
なので、本格的にツイッターを利用する際、もう一度こちらの記事を読んでください。
あ、最後に一つだけ。
気を付けてさえいれば、ツイッターは怖くありません。
むしろ良いことはたくさんあります。
朝比奈はツイッターをしていてアーティストのericaさんのライブに行きました。
そしてericaさんに会って話をしましたし、握手をしていただきましたし、サインもいただきました。
発行部数17万部を超える「はじめてのやせ筋トレ」の著者、とがわ愛さんに筋トレがよくわかるブログを紹介していただきました(筋トレがよくわかるブログのはじめてのやせ筋トレを紹介した記事を読んでね。その証拠写真を添付しています)。
なのでツイッターを怖がらず活用してください。
以上で「ツイッター初心者のダーママさんに注意してほしい5つのこと」を終わります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
関連記事
当ブログでは下記のような記事もございますので、併せてお読みくださいませ。